
上記お悩みを解決します。
本記事の内容
・仮想通貨の始め方(ビットコインの買い方)
・仮想通貨を始める・ビットコインを買う取引所の選び方
・仮想通貨(ビットコイン)とは?
・仮想通貨 ビットコイン投資を始めるメリットとデメリット
・仮想通貨を始めるときの注意点 4つ
・仮想通貨 ビットコインを始め方に関する質問(Q&A)
本記事の信頼性
本記事を書いている僕は2021年から暗号資産(仮想通貨)を運用し、NFTゲーム、NFTアートの情報を発信して最高月50万円を達成しています。
仮想通貨の始め方やビットコインの買い方が分からなくて悩んでいませんか?
仮想通貨という言葉を聞くだけで難しく思うかもしれませんが、実は誰でも簡単に始めることができます。

この記事では、仮想通貨の始め方やビットコインの買い方、おすすめの取引所口座を初心者の方でもわかるように解説します。
記事を最後まで読んで頂くことで、投資初心者の方でも仮想通貨を始められるようになります。
また、仮想通貨を始めてビットコインなどの購入は、国内の暗号資産取引所bitbankなどの口座開設をする必要があります。
口座開設がまだの方は10分程で開設できるので、先に済ませておきましょう。
目次(タップで飛べます)
仮想通貨の始め方(ビットコインの買い方)
仮想通貨の始め方(ビットコインの買い方)は、以下の5ステップで取引が完了します。
仮想通貨の始め方・ビットコインの買い方
STEP1:仮想通貨取引所の口座開設をする
STEP2:取引口座に日本円を入金する
STEP3:仮想通貨(ビットコインなど)を購入する
STEP4:仮想通貨(ビットコインなど)を売却する
STEP5:取引口座から自分の銀行口座へ出金する
順番に解説しますね。
STEP1:仮想通貨取引所の口座開設をする
まずは、国内の暗号資産(仮想通貨)取引所の口座開設をします。
今回は、国内の取引所bitbankを例に進めますね。

さっそく、bitbank公式サイトから、口座開設を済ませましょう。
なおコインチェックを利用する方は、下の記事を参考にしてください。
【簡単10分】コインチェックで口座開設する方法【3ステップ】
STEP2:取引口座に日本円を入金する
次に、取引所の口座開設ができたら、日本円を入金します。
bitbankを開き、入出金から自分に合った方法で入金します。
入金方法は、下の記事を参考にしてください。
なおコインチェックの方は【簡単】コインチェックの入金方法とビットコインの買い方【初心者向け】を参考にしてください。
STEP3:仮想通貨(ビットコインなど)を購入する
日本円の入金が完了したら、仮想通貨を購入します。
ここでは、時価総額トップでメジャーのビットコイン(BTC)を例に見ていきます。
仮想通貨の購入は、販売所と取引所の2種類ありますが、おすすめは取引所で購入することです。
なぜなら、取引所で購入した方が販売所よりも、購入価格と売却価格の差であるスプレッド(取引手数料のようなもの)が安く抑えられるからです。
STEP4:仮想通貨(ビットコインなど)を売却する
購入した仮想通貨(ビットコインなどの暗号資産)を売却する方法を解説します。
購入方法と手順はほとんど変わりません。
bitbankを開いて、取引所から売却したい通貨を選択し、数量を入力したら「売り」を選択して完了です。
STEP5:取引口座から自分の銀行口座へ出金する
最後に、自分の銀行口座へ出金する方法について解説します。
bitbankの入出金から「銀行口座へご出金」を選択し、出金先や出金金額を入力して「出金する」を押すと完了します。

仮想通貨を始める・ビットコインを買う取引所の選び方
初心者の方がビットコインなどの仮想通貨を買うときに、どのような取引所を選ぶと良いのか以下の4つに分けて解説します。
取引所選びのポイント 4つ
・セキュリティの高いところ
・ツールアプリの使いやすさ
・取扱い通貨数が豊富
・手数料が安い取引所
順番に解説します。
セキュリティの高いところ
仮想通貨はネット上で管理されている通貨になるので、取引所のハッキングにより預けている通貨が盗まれることがあります。
国内の取引所は金融庁に認可された取引所があるので、認可を受けているかどうか必ず確認しておきましょう。
金融庁の認可を受けておらず、よくわからない取引所は選ばいないようにしたほうが無難です。
二段階認証など用意されているセキュリティの高いところを選びましょう。
ツールアプリの使いやすさ
初心者の方はスマホアプリを利用する方が多いと思います。
なので、できるだけ一目見て操作方法がわかるアプリを使いたいですよね。
特に、ビットコインなど仮想通貨を買って取引をする方は、スマホで外出先からでも操作をするはずです。
アプリの扱いがある取引所を選び、使いやすさも知っておきましょう。
特に「bitbank」や「コインチェック」アプリは、使いやすさと見やすさを備えています。
取扱い通貨数が豊富
取引所によって取扱い通貨の少ないところがありますが、できるだけ多いところを選びましょう。
取扱い通貨が多いと、ビットコイン投資に慣れてきたときに他の通貨へ投資する選択肢や、NFTゲームなど関連銘柄を購入できる幅が広がります。
手数料が安い取引所
取引所の中には、取引時の手数料や日本円の入出金手数料が発生するところがあります。
無駄なコストは抑えたいところなので、できるだけ手数料の安いところを選びましょう。
ちなみにコインチェックは、取引所・販売所ともに取引時の手数料は無料です。(2022年12月19日時点)
仮想通貨(ビットコイン)とは?
ビットコインとは、世界初のデジタル通貨で、日本円や米ドルと違い国に保証された通貨ではありません。
ブロックチェーンと呼ばれる技術によって、ユーザー同士が管理しています。
そのため、個人同士の通貨のやりとりが簡単に行えます。
発行上限は約2100枚と決まっており、ビットコインの価値が保たれる仕組みになっています。
また、ビットコインでお買い物や飲食店の決済ができるところが世界中で増えてきており、注目されている銘柄です。
国内でビットコイン決済ができる店舗の確認は以下のサイトをご覧ください。
仮想通貨に関する基礎を本で学びたい方は、下の記事でおすすめの本を5冊紹介しています。
仮想通貨(暗号資産)の勉強におすすめの本5冊を紹介【初心者向け】
仮想通貨 ビットコイン投資を始めるメリットとデメリット
仮想通貨(ビットコイン)投資を始めるメリットとデメリットを事前に理解しておきましょう。
仮想通貨 ビットコイン投資を始めるメリット
まずは、仮想通貨 ビットコイン投資を始めるメリットは大きく分けて以下の4つです。
仮想通貨投資を始めるメリット 4つ
・24時間365日取引可能
・少額から取引ができる
・決済に利用できる
・個人同士の送金が簡単
順番に解説します。
24時間365日取引可能
ビットコインを含む他の仮想通貨も24時間365日取引が可能なので、いつでも好きなときに取引ができます。
株やFXは土日休みだったりするので、いつでも取引ができることは、大きなメリットかもしれません。
少額から取引ができる
仮想通貨は少額から取引が可能です。
例えばコインチェックは、500円から取引が可能です。
決済に利用できる
主にビットコインに関して、国内の店舗で決済できるところが増えてきています。
例えば大手家電量販店の「ビックカメラ」や「コジマ」など、すでに決済を導入しています。
その他にもネットで決済出来たり、地域のいろんな店舗で導入が進行中です。
国内でビットコイン決済ができる店舗の確認は以下のサイトをご覧ください。
個人同士の送金が簡単
仮想通貨は、必要な時に必要な人へすぐに送金することができます。
送金手続きも簡単に行えるので、緊急時に役に立ちます。
こちらも24時間365日可能なので、覚えておきましょう。
仮想通貨 ビットコイン投資を始めるデメリット
仮想通貨 ビットコイン投資を始めるデメリットは大きく分けて以下の3つです。
仮想通貨投資を始めるデメリット 2つ
・値動きが激しい
・ハッキング被害に気を付ける
順番に解説しますね。
値動きが激しい
仮想通貨は1日に10%以上値動きすることもあり、価格の変動が激しいです。
取引を開始するときは、タイミングを見はからなければいけません。
価格変動が激しい分、一日で大きく稼げることもあれば、損をしてしまう可能性もあります。
一度に大金を投資せず、慣れるまでは少額で様子を見ながら、投資するのが良いかもしれません。
ハッキング被害に気を付ける
過去にコインチェックがハッキング被害を受けたこともあります。
過去の経験から、コインチェックもセキュリティの強度を上げて以降は被害を受けていません。
必ずセキュリティの高い取引所を選び、怪しいリンクを踏んだり、勧誘には乗らないようにしてください。
仮想通貨を始めるときの注意点 4つ
仮想通貨を始める初心者の方は、以下4つの注意点を覚えておきましょう。
・初心者は少額投資または積立から始める
・余剰資金で投資をする
・知らない暗号資産(仮想通貨)は買わない
・複数の取引所を開設しておく
順番に見ていきましょう。
初心者は少額・積立投資から始めてみよう
初心者の方が投資を始めるときは、少額から積立投資を始めるのがおすすめです。
いきなり高額投資して損失がでてしまうと、すぐに投資を諦めないといけなくなります。
また、積立投資だと一定の金額を定期的に購入してくれます。
例えば、高値の時は購入数は少なくなり安値の時は多く購入してくれます。
なので、できるだけリスクを抑えた投資が可能となり、投資する金額を決めたらあとはほったらかしでOKです。
コインチェックでビットコインを月1万円から積立てるやり方【超簡単】
余剰資金で投資をする
投資は、必ず余剰資金で始めてましょう。
中には、借金をしてまでされる方がいますが、必ず儲かるかどうかは誰にも分かりません。
無理のない範囲で行いましょう。
知らない暗号資産(仮想通貨)は買わない
暗号資産を購入するときは、必ずご自身で調べて購入してください。
知らない暗号資産(仮想通貨)を購入してしまうと、急な価格変動に対応できずに損失を抱えてしまうかもしれません。
事前に買いたい通貨は将来性があるのかどうかなど調べてから購入するようにしましょう。
複数の取引所を開設しておく
取引所によって扱っている通貨や送金手数料など異なります。
複数の取引所を開設しておくことで、送金手数料が安い通貨を購入できたり、急なトラブルにも対応することができます。
過去に倒産した取引所がありましたが、複数の取引所を開設しておくと、資金移動などすぐに対応できます。

仮想通貨 ビットコインを始め方に関する質問(Q&A)
仮想通貨 ビットコインの始め方に関する質問にお答えします。
Q:ビットコインの始め方は?
暗号資産(仮想通貨)を取り扱っている国内取引所の口座開設をします。
口座開設が完了したら、取引所に日本円を送金してビットコインなどの仮想通貨を購入できます。
Q:暗号資産(仮想通貨)の口座開設に必要なものは?
口座開設に必要なものは、スマホやPCなどインターネットの環境と、身分証明書があればネットから10分ほどで開設できます。
Q:おすすめの暗号資産(仮想通貨)取引所はどこ?
おすすめの国内取引所は、以下の2つです。
どちらもアプリが使いやすくて見やすいので、初心者の方におすすめです。

まとめ
今回は「仮想通貨(暗号資産)の始め方や買い方を初心者向けにわかりやすく解説」を紹介しました。
実際に投資を始めることで、どんな仕組みなのかわかるようになります。
まずは、少額から始めてみて感覚を掴んでみてください。
投資は必ず儲かるものではないので、余剰資金で自己責任で行いましょう。
本記事の振り返り
・仮想通貨の始め方(ビットコインの買い方)
・仮想通貨を始める・ビットコインを買う取引所の選び方
・仮想通貨を始める方におすすめの取引所口座
・仮想通貨(ビットコイン)とは?
・仮想通貨 ビットコイン投資を始めるメリットとデメリット
・仮想通貨を始めるときの注意点 4つ
・仮想通貨 ビットコインを始め方に関する質問(Q&A)
また、仮想通貨 ビットコインなどの購入は、国内の暗号資産取引所bitbankなどの口座開設をする必要があります。
口座開設がまだの方は10分程で開設できるので、先に済ませておきましょう。
今回は以上です。
※本サイトで掲載されている評価や感想等は、あくまでサイト運営者の主観であり、広告主に保証されたもではありません。
※暗号資産(仮想通貨)取引は、元本を保証するものでなく、価格変動により損失が生じるリスクがあります。
お取引される際には、取引内容をよく理解し、ご自身の判断で行ってください。