
上記お悩みを解決します。
本記事の内容
・ビットフライヤーに手数料0円で日本円を入金する方法
・ETH(イーサ)を販売所で現在の価格で買う方法
・ETH(イーサ)を取引所で現在の価格で買う方法
・ETH(イーサ)を取引所で指値で買う方法
本記事の信頼性
本記事を書いている僕は2021年から暗号資産(仮想通貨)を運用し、NFTゲーム、NFTアートの情報を発信して最高月50万円を達成しています。
こんにちは、ねとまるです。
bitFlyerに日本円を入金する方法と仮想通貨の買い方が分からなくて悩んでいませんか?
この記事ではbitFlyerに日本円を入金する方法とETH(イーサリアム)の買い方を解説します。
初めて仮想通貨を購入する方にとってわからないことばかりだと思いますが、この記事で解説する手順通りに進めるだけで簡単に購入できるので、安心してください。

目次(タップで飛べます)
bitFlyerに手数料0円で日本円を入金する方法
口座開設が無事にできたらbitFlyerへ入金を行うので、ビットフライヤーのアプリを開いてください。
下のバーにある「入出金」をタップ。
下の画像のように、ビットフライヤーへ入金する口座情報が表示されます。
ビットフライヤーの入金方法は2つ
・銀行口座から振込入金
・インターネットバンキングから入金
銀行振込手数料0円で入金したい方は「住信SBIネット銀行」から振込むと無料でできます。
もしくは、無料回数枠を利用して振込みすることで手数料を0円にすることが可能。
それ以外の銀行振込は手数料が発生し自己負担となります。
bitFlyerでイーサリアムを買う3つの方法【スマホ版】
入金が完了したらさっそく、イーサリアムを買ってみます。
ここで紹介するイーサリアムの買い方は以下の3つです。
・ETH(イーサ)を販売所で現在の価格で買う方法
・ETH(イーサ)を取引所で現在の価格で買う方法
・ETH(イーサ)を取引所で指値で買う方法
ひとつずつ紹介する前に「販売所」と「取引所」について少しだけ説明しておきますね。
販売所と取引所の違いとは?
・販売所:ビットフライヤーが販売するので簡単に買うことができます。売りたい人がいないから取引できないということはないが少し高い。
・取引所:暗号資産を持っている他のユーザーと取引を行い安く買うことができる。提示した価格で売りたい人がいなければ買えないこともある。
簡単に言うとこのような感じになります。
少しでも安く買いたい方は、取引所で買うことをおすすめします。
それでは「イーサリアム」の買い方を見ていきましょう。
ETH(イーサ)を販売所で現在の価格で買う方法
まずはイーサリアムを販売所で現在の価格で買う方法を紹介します。
bitFlyerのアプリを開いて「販売所」になっていることを確認し「イーサ」をタップ。
下の画面になったら「買う」をタップ。
買い方は以下の2つ
①:金額を入力して買う方法
➁:ETHの数値を入力して買う方法
①:金額を入力して買う方法
タッチキーで買いたい金額を入力して「買い注文に進む」を押す。
➁:ETHの数値を入力して買う方法
タッチキーで買いたい数値を入力して「買い注文に進む」を押します。
(※右側の「↑↓」をタップして「ETH」に切り替え)
「購入金額」と「購入価格」を確認して「買い注文を確定する」をタップすると購入完了です。
ETH(イーサ)を取引所で現在の価格で買う方法
「イーサリアム」を取引所から、現在の価格で買う方法を説明しますね。
まずはbitFlyerのアプリにログイン。
「ホーム」より「Lightning」をタップして「現物 ETH」を選択。
下の画像になったら、赤枠内をタップ。
「成行」に合わせて数量をタップ。
成行とは?
現在表示されている価格で買い注文ができることです。
デフォルトでは数量は「5」になっていますが「×」または「c」どちらかタップして消すことで新たに数値を入力できます。
最低取引数量は「0.01」なのでそれ以上の数量を入力して買うことができます。
買いたい数量を入力したら「予想価格」が表示されるので問題なければ「買い」をタップ。

「買い注文を確定する」をタップして買いが確定したら「発注しました」と表示されます。
取引履歴を見て頂くと、無事に買えていることが分かります。
ETH(イーサ)を取引所で指値で買う方法
続いて、取引所で「イーサリアム」を「指値」で買う方法です。
指値とは?
指値(さしね)とは現在の価格よりも「上がる」か「下がる」を予想して、注文できる方法です。
現在の価格より下がったら買いたい場合は、現在の価格より低い数字を入力して「指値」します。
「成行」で買った時と同じように「Lightning」→「現物ETH」をタップ。
「指値」をタップ。
「数量」で買う数値を決めて、現在の価格を見ながら「価格」で買いたい数字を入力します。
「買い」をタップすると、入力した価格になったときに自動で買い付けが行われます。

まとめ:イーサリアムはビットフライヤーの取引所で安く買える
今回はbitFlyerで「入金方法とイーサの買い方【初心者向け】」について紹介しました。
ビットフライヤーで仮想通貨の買い方が分からない方は、この記事をブックマークしておくといつでも見返せるので便利ですよ。
本記事の振り返り
・ビットフライヤーに入金する方法
・ETH(イーサ)を販売所で現在の価格で買う方法
・ETH(イーサ)を取引所で現在の価格で買う方法
・ETH(イーサ)を取引所で指値で買う方法
今回は以上です。
※本サイトで掲載されている評価や感想等は、あくまでサイト運営者の主観であり、広告主に保証されたもではありません。
※暗号資産(仮想通貨)取引は、元本を保証するものでなく、価格変動により損失が生じるリスクがあります。
お取引される際には、取引内容をよく理解し、ご自身の判断で行ってください。