
上記お悩みを解決します。
本記事の内容
こんにちは、ねとまるです。
MyRichFarmで稼いだ「RCH」を日本円に換金する手順をコインチェックとbitFlyer 2つのパターンで解説します。
一緒に操作を進めながら、最後まで読んで頂く事で無事に日本円に換金できるようになります。
どちらも無料で口座開設ができて、スマホアプリで操作できるので、初心者の方でも簡単に取引ができます。
口座開設がまだの方は、10分程で作成できるので先に済ませておいてください。
\ 無料で口座開設する /
RCHを日本円にする方法
RCHを日本円にするまでの手順を以下6ステップにまとめました。
RCHを日本円に換金 ステップ6
STEP1:MyRichFarmからMetamaskにRCHを送金
STEP2:RCHをXRPにする(PancakeSwap)
STEP3:MetamaskからバイナンスにXRPを送金
bitFlyerで日本円にする
STEP4:バイナンスからビットフライヤーに送金する
STEP5:ビットフライヤーでXRPを売却する
STEP6:日本円を自分の口座へ振り込む
コインチェックで日本円にする
STEP4:バイナンスからコインチェックに送金する
STEP5:コインチェックでXRPを売却する
STEP6:日本円を自分の口座へ振り込む
順番に見ていきますね。

STEP1:MyRichFarmからMetamaskにRCHを送金
まずは、MyRichFarmにある「RCH」をMetamaskに送金します。
MyRichFarmを開いてトップ画面の左上にある「Wallet」を選択。
「FarmAccount」の「Withdraw」を選択。
「Farm to Private」になっていることを確認して送金します。
この時、注意点が以下2つあります。
注意点2つ
➀:一度送金すると1週間制限がかかり、次送金できるのは1週間後になる。
➁:送金手数料50RCHが発生する
なので、ある程度貯まったときに、送金することをおすすめします。

STEP2:RCHをXRPにする(PancakeSwap)
次に、Metamaskに送金が完了したらPancakeSwapで「RCH」を「XRP」に変えます。
まずはPancakeSwapを開いてください。
上を「RCH」下を「XRP」にします。
「XRP」がない方は、検索窓に「XRP」と入力して「Import」を押してください。
注意が表示されるので、理解したら「I understand」にチェックを入れ「Import」を選択。
上を「RCH」下を「XRP」にしたら換金したい数量を入力して「Enabled」を押し、RCHを追加したあとに「Swap」を押す。
内容を確認して「Confirm Swap」をクリック。
ガス代を確認して問題なければ「確認」を押す。
「XRP」をMetamaskに追加していない方は、このまま「Add XRP to Metamask」を押して追加をしてください。
追加しそびれた方は、Metamaskから追加できるので、一応紹介しておきますね。
Metamaskを開いて「Smart Chain」になっていることを確認し、下にある「トークンをインポート」をタップ。
「トークンアドレス」に以下のアドレスをコピーペーストしてください。
XRP コントラクトアドレス
0x1d2f0da169ceb9fc7b3144628db156f3f6c60dbe
「インポート」をタップで追加されます。
STEP3:MetamaskからバイナンスにXRPを送金
次に、MetamaskにあるXRP(リップル)をバイナンスに送金します。
バイナンスのアプリを開いて、右下にある財布のアイコンをタップし、検索窓に「XRP」と入力してタップ。
「入金」を選択し、必ず「BNB Smart Chain(BEP20)」を選んでください。

入金アドレスが表示されるのでコピーしてください。
バイナンスの操作は一旦終了して、Metamaskの操作に入ります。
Metamaskを開いて「XRP」を選択し「送信」をタップ。
Toのところに、バイナンスでコピーした「XRPアドレス」をペーストして「次へ」押します。

送金するXRPの数量を入力して「次へ」を押し、ガス代を確認して「送信」をタップ。

bitFlyerで日本円にする
はじめにbitFlyerから日本円にする方法を解説します。
bitFlyerで口座開設する
STEP4:バイナンスからbitFlyerに送金する
まずは、バイナンスからbitFlyerへ送金する手順です。
ビットフライヤーのアプリを開いてください。
下の方にある「入出金」を押して、右上の「仮想通貨」を選ぶと「XRP」が表示されるのでタップして「入金」を選択。
XRPの「アドレス」と「宛先タグ」が表示されるので、一旦このままにしておきます。
次に、バイナンスのアプリを開いてください。
右下の財布アイコンをタップして「XRP」を選択し「出金」を押します。
ビットフライヤーで表示したXRPの「アドレス」と「タグ」をコピーしてペーストし、ネットワークは「Ripple」になっていることを確認してください。
出金する数量を入力したら「出金」をタップ。

内容に問題がなければ「確認」を押して「認証コード」を入力したら「提出」をタップ。
この画面になれば、出金完了です。

STEP5:ビットフライヤーでXRPを売却する
ビットフライヤーに届いた「XRP」を売却する手順を解説します。
ブラウザーからbitFlyerを開いてログインしてください。
左上のメニューを開いて「bitFlyer Lightning」をタップ。
上の表示を「XRP/JPY」にして「成行」を選択し、売りたい数量を入力したら「売り」を押すことで売却が完了します。
アプリから売却もできますが、手数料が高いので手数料を安く抑えるために、この方法を紹介しました。
STEP6:日本円を自分の口座へ振り込む
最後に、自分の銀行口座へ出金します。
ビットフライヤーのアプリを開いて「入出金」押して、下の方にある「銀行口座へご出金」をタップ。
出金する口座を選択して、金額を入力したら「出金する」を押すと振り込みが開始されます。

ビットフライヤーの手順は以上となります。
コインチェックで日本円にする(STEP4以降はこちら)
コインチェックの方は、STEP4以降はこちらで解説します。
STEP4:バイナンスからコインチェックに送金する
コインチェックのアプリを開いて「ウォレット」を選択し「XRP」を選び「受取」を押してください。
「アドレス作成」をタップすると「アドレス」と「宛先タグ」が表示されるのでコピーします。
バイナンスのアプリを開き、右下のお財布アイコンから「XRP」を選択し「出金」をタップ。
コインチェックでコピーした「アドレス」と「宛先タグ」をペーストして、ネットワークは「Ripple」に合わせ、送金数量を入力したら「出金」をタップ。
下の画面になれば、送金開始です。
STEP5:コインチェックでXRPを売却する
次に、コインチェックからXRPを売却します。
コインチェックで口座開設する
コインチェックのアプリを開いて、販売所から「XRP」を選択し「売却」をタップ。
売却する数量を入力して「XRPを日本円で売却」をタップして完了です。
STEP6:日本円を自分の口座へ振り込む
最後に、自分の口座へ振り込む方法を解説します。
コインチェックのアプリを開き「ウォレット」から「出金」を選択し、出金額を入力して「出金申請」を押す。
あとは、自分の口座へ振り込まれるのを待つだけです。

NFTを購入した後の注意点
NFTを購入したあとは、詐欺にあわないように気を付けなければいけません。
残念ながら、日本人を狙った詐欺が日々たくさんあります。
一度盗まれたりすると、基本的に二度と元に戻ってきません。
詐欺にあわない為に
・正式な公式サイトから入る
・知らない人からのDMは開かない
・MetaMaskなどのシードフレーズやパスワードを教えない
・ハードウェアウォレットを使用する
順番に見ていきましょう。
正式な公式サイトから入る
正式な公式サイトから入り、NFTを購入しましょう。
中には、URLを1文字だけ似たものに変えていたり、公式でもないのに公式を示すチェックマークが入っていたりします。
また、フォロワーの数も多かったりするのでしっかり確認する必要があります。
見分ける方法としては、以下がポイントです。
・きちんとした情報のツイートがされている
・インフルエンサーの方もフォローしている
・URLが不自然じゃない
Googleで検索したときに「詐欺サイトがトップに表示されている」なんてこともあるのでURLがおかしいと思ったら、一度調べるようにしましょう。
知らない人からDMは開かない
DMを解放していたり、NFTのことを発信していると全く知らない人から、親切なフリして話を持ち掛けてきます。
話にのってしまいウォレットを繋いだり、パスワードなど教えてしまうと中身を盗まれてしまいます。
基本的には、DMで贈られてくるものは全て詐欺!と思っていた方が安心です。
MetaMaskなどのシードフレーズやパスワードを教えない
MetaMaskなど、ウォレットのシードフレーズやパスワードは、アカウントの復元に使用することができるものです。
これを教えてしまうと、中身を全部抜き取られます。
基本的にパスワードなど聞かれることはないので、絶対に誰にも見せない!教えない!ようにしてください。
ハードウェアウォレットを使用する
他に対策はないの?お金がかかってもいいからもう少し対策をしたい!という方は 暗号通貨ハードウェアウォレットがおすすめです。
暗号資産(仮想通貨)やNFTなど、所有している資産を外部からの攻撃を防いでくれます。

価格も1万円程と決して安くはないですが、買ったものや資産が盗まれるよりはマシだと思います。
まとめ
今回は「MyRichFarmで獲得したRCHを日本円に換金する手順」について解説しました。
本記事の振り返り
注意する点は、送金先のアドレスやネットワークなどを間違えないようにすること。
初めて送金する時は、テスト送金を最小額で行ってください。
もし、間違って送金してしまった場合、恐らく戻ってきません。
確認作業を怠らないように、日本円にしてくださいね。
また、換金するときは自己責任でお願いします。
あなたにおすすめ
今回は以上です。
※本サイトで掲載されている評価や感想等は、あくまでサイト運営者の主観であり、広告主に保証されたもではありません。
※暗号資産(仮想通貨)取引は、元本を保証するものでなく、価格変動により損失が生じるリスクがあります。
お取引される際には、取引内容をよく理解し、ご自身の判断で行ってください。