
安くて小型のプロジェクターが欲しい!
AmazonプライムやHuluは見れる?
画質はどうなんだろう?
上記疑問にお答えします。
本記事の内容
TOKAIZ製のプロジェクターとは?
小型のプロジェクターのデメリット2つ
小型のプロジェクターのメリット5つ
プロジェクターで映画やライブなど大画面で観たいけど、どれがいいのか分からなくて悩んでいませんか?
結論、この記事で紹介する「TOKAIZ製」のプロジェクターがおすすめ。
このプロジェクターは手のひらサイズでかなりコンパクトなので、場所を選ばずに視聴できる点が最高です。
この記事では、TOKAIZ製の小型のプロジェクターとはどんなものなのか、デメリット2つとメリット5つをご紹介します。
手のひらサイズのプロジェクターを購入すると、置き場所に悩まず、優雅に映画やライブを視聴できるようになりますよ。
それではさっそく見ていきましょう~!
\ 購入はこちらから /
目次(タップで飛べます)
「TOKAIZ」製品プロジェクターの小型はどんなもの?
手のひらサイズの「TOKAIZ」のプロジェクターは、
・コンパクトで置き場所に困らない
・外出先などの持ち運びに便利
・シンプルな形状
手のひらサイズがどれくらいなのか?こちらの写真をご覧ください↓
本当に手のひらサイズなんです。
スマホと比べるとこんな感じ↓
正方形のシンプルなデザインなので、ポケットやカバンにも入り持ち運びに便利です。
色はシルバーとグレーがあり、僕はシルバーを購入しました。
\ 購入はこちらから /
気になる金額は?
通常価格は29800円
僕は楽天マラソンの時に3000円オフクーポンを使用して購入しました。
クーポンを発行している時があるのでその時を狙って購入するとお得に購入できます。

2021年10月31日時点の情報です。
実際に使用して感じた『TOKAIZ』製品プロジェクター小型のデメリット2つ
実際に僕が使用してみて感じたデメリットですが、事前に知っておくことで対応ができるデメリットです。
購入してから気付く前に予め以下のデメリットを知っておきましょう。
『TOKAIZ』プロジェクター小型のデメリット2つ
➀音量が小さい
➁付属のミニ三脚は角度調節が難しい
デメリット1:音量が小さい
デメリット1つ目は、音量が小さいことです。
スピーカー機能は付いているようですが、映画を観ていると音量を最大にしていても聞こえにくい時があり、せっかくの映画が台無しになりかねません。
実際に、僕は外付けのBluetooth機能が付いているスピーカーを購入しました。
Bluetooth機能が付いているので、Bluetooth対応している外付けのスピーカーを購入することで、より臨場感もでて楽しめるので結果的に購入してよかったです。
実際にスピーカーなしで使用してみて、やっぱりスピーカーが必要と感じてから購入してみるのもいいと思います。
スピーカーが届くまで待てない!という方は下記から一緒に購入することをおすすめします。
\ Bluetooth接続可能なスピーカーはこちら /
デメリット2:付属のミニ三脚は角度調節が難しい
付属のミニ三脚を頼りにしていると、壁にうまく投影するのに苦戦するかもしれません。
雲台がついていなかったので求めている角度に合わせるのが難しく、実際に僕は苦戦しました!
どうしようかと考えたときにひらめいたのがカメラ三脚でした!笑
カメラ三脚に装着することで簡単に高さを調節できて設置場所にも苦労しません。
これで壁に映して快適にみています。
\ カメラ三脚の購入はこちら /
\ 購入はこちらから /
実際に使用して感じた『TOKAIZ』製品プロジェクター小型のメリット5つ
ここからは、実際に使用して感じたメリットを5つ紹介します。
デメリットがあったとしても、小型のプロジェクターが欲しい方にはおすすめなので確認しておきましょう!
プ『TOKAIZ』プロジェクター小型のメリット5つ
メリット①:操作が簡単
メリット②:Amazonプライム・Netflix・Youtubeが内蔵
メリット③:画質が綺麗
メリット④:説明書が日本語
メリット⑤:Bluetooth機能搭載
ひとつずつサクッと説明していきますね。
メリット①:操作が簡単
本体のタッチパネル、付属のリモコン、スマホから3種類の操作が可能。

メリット②:Amazonプライム・Netflix・Youtubeが内蔵
Androidシステムが搭載されているので、スマホやパソコンにつなげる必要がありません。
最初から内蔵されている動画アプリから、プロジェクターとWifiを接続するだけで見ることができます。
Wifiの接続手順
手順①:まずは『TOKAIZ』の小型のプロジェクターを購入
手順②:電源を入れる
本体側面の電源をオンにしてリモコンの電源ボタンを押します。
少し待つとこちらの画面が表示されます
手順③:接続したいWi-Fiを選びます。
・設定→ネットワーク→Wi-Fi設定
・Wi-Fiのパスワードを入力
・ホーム画面左上のWi-Fiマークが緑色になったら接続完了です。
Amazonプライムの視聴方法
Amazonプライムを選択後、登録されているIDやパスワードを入力するこですぐに視聴できるようになります。
AbemaTV・Hulu・TVer・Rakuten TVもGoogle Playストアから無料ダウンロード&視聴可能です。
話がそれましたが、続きを紹介していきます。
メリット③:画質が綺麗
4K映像対応モデルなので、480P・720P・1080Pそして2K・4Kを全部サポートしています。
映像はこんな感じ↓
ご覧いただいた通り映像は思っていたよりも綺麗に映ってくれたので満足です。
メリット④:説明書が日本語
説明が日本語で記載されているので、初めて操作をする方でもすぐに操作をすることができます。
メリット⑤:Bluetooth機能搭載
Bluetooth機能搭載が搭載されているので、Bluetooth機能が付いたスピーカーやマイクに接続することも可能です。
\ Bluetooth接続可能なスピーカーはこちら /
補足:HDMI端子を繋ぐこともできる
その他にもHDMI端子を繋ぐことができるのでスマホ画面の投影・大画面でゲームやDVDプレーヤーを投影することもできます。
スマホに繋ぐときは別売りの変換アダプターが必要になります。
\ 購入はこちらから /
まとめ:『TOKAIZ』製品プロジェクターの小型がおすすめ
今回ご紹介した『TOKAIZ』製品であるプロジェクターの小型はお手頃な価格で必要な機能が揃っているのでこれ1台あれば充分映像を楽しめます。
本記事の振り返り
TOKAIZ製のプロジェクターとは?
小型のプロジェクターのデメリット2つ
小型のプロジェクターのメリット5つ
個人的には、今回紹介した小型のプロジェクターを購入して、今では、大画面で映画を楽しめているので買ってよかったです。
大画面で観たいけど、どれがいいのか分からなくて悩んでいる方は、下記より購入して迫力のある映像を試してみてください。
\ 購入はこちらから /
\ Bluetooth接続可能なスピーカーはこちら /
プロジェクターを購入後は映画やLIVE視聴がおすすめです
あなたにおすすめ
今回は以上です。