
上記お悩みにお答えします。
本記事の内容
・NFTのPFPとは?
・NFTをPFPにするときの注意点
・NFTをPFPにするメリット
・NFTのPFPにするなら国内のおすすめ作品
・NFTのPFPの買い方
本記事の信頼性
本記事を書いている僕は2021年から暗号資産(仮想通貨)を運用し、NFTゲーム、NFTアートの情報を発信して最高月50万円を達成しています。
こんにちは、ねとまるです。
NFTのPFPについて、よく分からなくて悩んでいませんか?
簡単に言うとNFTをSNSのアイコンにするプロフィール画像の事です。
この記事では、PFPにするメリットや注意点、おすすめの作品と合わせて買い方まで解説します。
最後まで読んで頂くとPFPのことがわかり、NFTをPFPにしたくなりますよ。
NFTのPFPとは?
NFTのPFPとは「ProFilePicture」の頭文字を取った略称で、SNSなどのアイコンに設定するプロフィール画像のことです。
主に、ランダムに作成されたデジタル作品を使用することが多く、海外の有名人がSNSのアイコンをNFTのPFPにしていることから、一気に日本へも流れがきました。
僕が最初によく目にしていたのは、海外のNFT「Cryptopunks」でした。
出典:Cryptopunks

日本でも突然、赤西仁さんと山田孝之さんがNFTのPFPにしていたことで、かなり話題になっていました。
Welcome to #MetaSamurai family🐶@Jin_Akanishi Awesome💥🕶#1BLOCK #1BG #1BlockGANG #赤西仁 #jinakanishi #NFTs #NFTCommunity #PFP pic.twitter.com/bUUcdfMfss
— 1BLOCK STUDIO®︎ (@1block_official) August 31, 2022
Welcome to #MetaSamurai family🐶
山田孝之 くん🔥 Awesome💥🕶https://t.co/2vATasIaFc#1BLOCK #1BG #1BlockGANG #NFTs #NFTCommunity #PFP pic.twitter.com/iYjxAlBhFO— 1BLOCK STUDIO®︎ (@1block_official) September 1, 2022
そのときに、NFTのPFPに選ばれたのは1BLOCK STUDIOのNFTプロジェクトである「MetaSamurai」です。
【NFTアート】Meta Samurai(メタサムライ)買い方【初心者向け】
PFPにすることの注意点やメリット、おすすめのPFP作品もあるので、次項で解説します。
NFTをPFPにするときの注意点
NFTをPFPにするときは、以下の点について注意しておきましょう。
・公式サイトからNFTを購入してPFPにする
・転売したNFTはPFPにしない
・MetaMaskなどのシードフレーズやパスワードを教えない
・コミュニティが活発か知っておく
・購入した価格から下がることもある
順番に解説します。
公式サイトからNFTを購入してPFPにする
Google検索した時に、詐欺サイトがトップページに表示されたり、openseaに偽物が販売されていることもあります。
なので、基本的に公式サイトからopenseaに入り購入しましょう。
一度アクセスしたら、ブックマークなどしておくと安心です。
怪しいURLは開かないようにして、開く前に誰かに聞くようにしてください。
転売したNFTはPFPにしない
転売したらPFPを変更しましょう。
所有者がかわるので、転売したにもかかわらずいつまでもPFPにしているとトラブルの原因にもなります。
MetaMaskなどのシードフレーズやパスワードを教えない
MetaMaskなど、ウォレットのシードフレーズやパスワードは、アカウントの復元に使用することができるものです。
これを教えてしまうと、中身を全部抜き取られます。
基本的にパスワードなど聞かれることはないので、絶対に誰にも見せない!教えない!ようにしてください。
コミュニティが活発か知っておく
PFPにするNFTのコミュニティが活発かどうかしっておくと、盛り上がり具合がわかります。
基本的にDiscordでコミュニテイーが作られ、情報発信されているのでアプリのダウンロードだけでも済ませておきましょう。
また、NFTを販売したあと発信力が落ちているプロジェクトもあります。
そうなると、所有しているNFTの価値もどんどん下がっていく傾向にあります。
コミュニティの活発具合やNFTを所有すると、どのような特典があるのか知っておくことは大切です。
購入した価格から下がることもある
購入時より価格が下がることがあります。
価格を気にせず応援しているという方は、気にならないかもしれませんが、投資目的の方は価格が下がることは頭に置いておきましょう。
価値が下がっても自己責任で終わってしまいます。
NFTをPFPにするメリット
NFTをPFPにするメリットは以下の5つです。
・NFTに関する知識が身につく
・PFPにしてプロジェクトの応援ができる
・設定したPFPの人たちで繋がることができる
・有名人と同じNFTをPFPにできる
・NFTを転売して稼ぐことができる
順番に解説します。
NFTに関する知識が身につく
NFTを自分で購入してPFPに設定することで、NFTに関する知識が身に付きます。
なぜなら、他の人ができないことを実際に体験することで、仕組みがわかるようになるからです。
僕もまったくの知識ゼロでNFTの世界に入りましたが、体験していくうちにNFTについてわかることが増えてきました。
NFTときくと難しくて無視したくなりますが、実際にやってみると意外と簡単ですよ。

PFPにしてプロジェクトの応援ができる
自分が好きなNFTをPFPに設定することで、自分のフォロワーに宣伝することになり、そのプロジェクトを応援することができます。
NFTを購入すると、販売者に還元される仕組みになっているプロジェクトがほとんどなので、好きなNFTを見つけたらPFPにして応援しましょう。
【OpenSea】NFTの二次流通とは?仕組みや手数料の設定方法
設定したPFPの人たちで繋がることができる
NFTをPFPに設定することで、そのNFTが好きな人たち同士で広く繋がりができます。
好きなNFTについて語り合ったり、繋がりたい方はPFPに設定することをおすすめします。
ちなみに僕は「SUPER SAPIENSS」といNFTをPFPに設定しています。
よく見ると金魚が👀#わたしのスパサピがいちばんステキ#スパサピ #SUPERSAPiENSs pic.twitter.com/vqJJiEODOx
— ねとまる@仮想通貨×NFTブログ (@netomaru0728) January 14, 2023
有名人と同じNFTをPFPにできる
赤西仁さんや山田孝之さんがNFTをMetaSamuraiにしたことで、記事へのアクセスが増えました。
おそらく「MetaSamuraiって何?同じPFPにしたい!」という方が増えたのではないでしょうか。
PFPは、すべてバラバラの個性があるのでまったく同じPFPにできませんが、MetaSamuraiのPFPにするということは可能です。
NFTを転売して稼ぐことができる
NFTは転売して稼ぐことも可能です。
OpenSeaはNFTの二次流通が毎日活発に行われています。
設定したPFPを転売して、売れた資金で違うNFTを購入して楽しむことができます。
二次流通の仕組みや転売方法については下の記事で解説しています。
【OpenSea】NFTの二次流通とは?仕組みや手数料の設定方法
NFTのPFPにするなら国内のおすすめ作品
NFTのPFPにするならおすすめの作品を以下の5つに厳選しました。
他にもおすすめのNFTアートを知りたい方は日本発のNFTアート作品おすすめ10選【買い方も合わせて解説】を参考にしてください。
NFTのPFPにおすすめ作品 5つ
順番に解説します。
SUPER SAPIENSS
SUPER SAPIENSSとは、日本を代表する3人の監督と応援するファン共に創る、日本発のエンタメDAOプロジェクトです。
SUPER SAPIENSSの物語はWEBTOONで公開され、2023年に映画化が決定しています。
WEBTOONはSUPER SAPIENSSのDiscordに参加すると、先行で1話見ることができます。

SUPER SAPIENSSをNFTのPFPにしたい方は下の記事で解説しています。
【NFTアート】SUPER SAPIENSS(スーパーサピエンス)の買い方
-
参考【NFTアート】SUPER SAPIENSS(スーパーサピエンス)の買い方
続きを見る
CryptoNinja Partners
CryptoNinjaPartners(CNP)は、CryptoNinjaのサブキャラクターが主役となっています。
販売開始1時間で22,222体が完売したことで、Twitterでも話題になっていました。
販売価格は約200円からスタートし、数ヶ月で2.55ETH(日本円で約499,873円2023年1月15日時点)まで上昇するほど人気のNFTです。
今では、国内を代表するNFTプロジェクトです。
CryptoNinjaPartners(CNP)の買い方は、下の記事で解説しています。
【NFTアート】CryptoNinjaPartners(CNP)の買い方
-
参考【NFTアート】CryptoNinjaPartners(CNP)の買い方
続きを見る
AopandaParty
AopandaPartyとは、2016年からTikTokで活動を開始し、フォロワーを60万人以上と人気を集めているぱんだのキャラクターです。
言葉の大切さ(言葉が持つチカラ)をポジティブに伝えたり、啓蒙動画の発信を行っています。

そんな可愛くて人気のある「あおぱんだ」がジェネラティブNFTになりました。

プロジェクトの詳細はあおぱんだ公式サイトをご覧ください。
販売価格は約200円からスタートし、数ヶ月で1.1499ETH(日本円で約230,324.40 円2023年1月16日時点)まで上昇するほど人気のNFTです。
AopandaPartyの買い方は、下の記事で解説しています。
【NFTアート】Aopanda Party(あおぱんだパーティー)の買い方
-
参考【NFTアート】Aopanda Party(あおぱんだパーティー)の買い方
続きを見る
MetaSamurai
We are the first digital fashion community in Japan. We have the largest number of collaborations with prominent brands and IPs in Japan. We have a variety of utilities and collaborations coming up♻️
🔗 https://t.co/Ga6JA42dtV#1BG #MetaSamurai #AirSmokeZero pic.twitter.com/cjOrYZ66zl
— 1BLOCK STUDIO®︎ (@1block_official) December 1, 2022
MetaSamuraiとは、ロサンゼルスと東京に拠点を持つクリエイティブ集団「1BLOCK」が運営をする3DCGに特化したデジタルファッションコレクションです。
犬をモチーフにしており、背中に武器を背負ったかっこかわい3Dアバターです。
赤西仁さんや山田孝之さんがSNSのアイコンに設定されたことでも話題になりました。
MetaSamuraiと言えば、有名ブランドとのコラボを多く取り入れられており、以下の有名ブランドとコラボしています。
出典:MetaSamurai
その他にも、atmosや宇宙兄弟、BEAMSとのコラボなどもされ話題になりました。
さらに「攻殻機動隊」とのコラボも発表されており、今後も目が離せないプロジェクトになっています。
🪬1BLOCK®︎ × ghost in the Shell🪬
"Just a whisper. I hear it in my ghost"Coming soon⏳
If you want to get these hot PJs,
RT & 🔯 & Share this.And Join our Discord⚡https://t.co/Mq2y6msVWg#MetaSamurai #AirSmokeZero #1BG #web3 #NFTCommmunity pic.twitter.com/yES5wrmJWt
— 1BLOCK STUDIO®︎ (@1block_official) January 11, 2023
MetaSamuraiの買い方は、下の記事で解説しています。
【NFTアート】Meta Samurai(メタサムライ)買い方【初心者向け】
-
参考【NFTアート】Meta Samurai(メタサムライ)買い方【初心者向け】
続きを見る
しきぶちゃん
12/11リリース #SKB【ShikibuWorld】が盛り上がること間違いなしの7つの理由
①ファウンダー
②キャラクター
③コミュニティー
④NFTプロジェクト実績
⑤発信力
⑥価格とユーティリティー
⑦明確なビジョン pic.twitter.com/a3r3G2rL7K— ブソン🔥BUSON@12/11 SKBリリース (@BUSON2025) November 13, 2022
しきぶちゃん(Shikibu World)とは、クリエイターのブソン(@BUSON2025)さんが創作したジェネラティブNFTコレクションです。
しきぶちゃんは、ブソンさんのインスタからあるあるネタで大ヒットしたキャラクターブランド。
これまでに、長崎県警察防犯あるある大使の任命やココナッツサブレ、じゃがりことのコラボ、書籍の販売など実現しており、SNS総フォロワー数は100万人を超えています。
また、しきぶちゃんのNFTを所有すると「キャラクター利用」「商用利用」「二次創作」の権利が提供され、キャラクターの認知や価値を高めることができます。

しきぶちゃんの公式サイトも用意されているので、気になる方は覗いてみてください。
しきぶちゃんの買い方は、下の記事で解説しています。
【NFTアート】しきぶちゃん(Shikibu World)の買い方
-
参考【NFTアート】しきぶちゃん(Shikibu World)の買い方
続きを見る
NFTのPFPの買い方
NFTのPFPの買い方は以下の5ステップで可能です。
NFT PFPの買い方 5ステップ
STEP1:コインチェックの口座開設をする
STEP2:コインチェックでETHを購入する
STEP3:Metamaskの作成とイーサ(ETH)を送金
STEP4:Openseaのアカウント登録とMetamaskを接続
STEP5:OpenSeaでNFTアートを購入する
詳しく買い方を知りたい方は、下の記事で解説しています。
OpenSea(オープンシー)のマーケットプレイスでNFTアートの買い方を解説
-
参考OpenSea(オープンシー)のマーケットプレイスでNFTアートの買い方を解説
続きを見る
まとめ
今回は「NFTのPFPとは?メリットや注意点と国内のおすすめ作品」を紹介しました。
SNSにNFTをPFPに設定するのは、少しハードルが高いかもしれませんが、やってみると意外と誰でも簡単にできてしまいます。
これから、NFTをPFPにする人は増えてくると思うので、気に入ったNFTがあれば、ぜひPFPにしてみてください。
今回は以上です。
※本サイトで掲載されている評価や感想等は、あくまでサイト運営者の主観であり、広告主に保証されたもではありません。
※暗号資産(仮想通貨)取引は、元本を保証するものでなく、価格変動により損失が生じるリスクがあります。
お取引される際には、取引内容をよく理解し、ご自身の判断で行ってください。