
上記お悩みにお答えします。
本記事の内容
・Clusterとは?
・Clusterの始め方
・Clusterの遊び方
本記事の信頼性
本記事を書いている僕は2021年から暗号資産(仮想通貨)を運用し、NFTゲーム、NFTアートの情報を発信して最高月50万円を達成しています。
Clusterを始めてみたいけど、始め方が分からなくて悩んでいませんか?
この記事では、Clusterの始め方と遊び方について紹介します。
誰でも無料で遊べるゲームとなっていますので、最後までこの記事を見て頂く事で、簡単に始められますよ。
それでは、さっそく始めていきましょう。
目次(タップで飛べます)
Clusterとは?
Clusterとは、クラスター株式会社が運営する国産のメタバースです。
しかも、PCやスマホアプリから無料で誰でも遊ぶことができます。
Cluster内では、プレイヤー同士のコミュニケーションが取れたり、企業や個人のイベントも開かれていて、参加して楽しむこともできます。
Clusterの始め方
それでは、Clusterの始め方を見ていきましょう
まずはCluster公式サイトに入りアプリをダウンロードします。
アプリを開いて「はじめる」を押し、好きな「名前」を設定したら「次へ」をタップ。
次に「アイコンを選択」から好きな画像を選んで「次へ」を押し「アカウントの連携」をします。
アカウント連携しておくことで、消えてしまった場合にデータを復活できたり、他のデバイスからログインできるメリットがあります。

次に操作するキャラクターであるアバターの作成に入ります。
アバターは、細かく設定できるので、好きなようにパーツを組み合わせてみてください。
以上で、遊べるようになりました。
実際にCluster内に入ってみましょう。
Clusterの遊び方
基本の画面説明は、下の画像の通りです。

Cluster内に入り右側を向くと「ロビー」へ入ることができる球体があります。
ロビーの中に入ると、他のプレイヤーもいて、チャットやボイチャなどで交流することができます。
また、左上のメニューから「探索」を押すと他のサーバーに遊びに行くこともできます。

始めはよくわからないと思うので、ロビー内を散策してみましょう。
散策してみると「今週の人気ワールド」があるのでとりあえず入って体験してみてください。
他にも見渡してみると「おすすめのワールド」もあるので、とりあえず入ってみましょう。

他にも「ワールドクラフト」を選択して、自分で好きな空間を作って遊ぶことができます。

また、メタバースの世界観をより楽しむなら「VRゴーグル」を装着することで360度の世界をリアルに味わうことができます。
まとめ
今回は「Cluster(クラスター)の始め方と遊び方」について紹介しました。
定期的に有名な企業やインフルエンサーの方がイベントやオフ会のようなものを開催しているので、実際に参加してメタバースを体験してみてはいかがでしょうか。
本記事の振り返り
・Clusterとは?
・Clusterの始め方
・Clusterの遊び方
メタバースという名前だけを聞くと「難しそうかも・・・」と目を背けたくなりますが、実際やってみると簡単に遊べますよ。
スマホで操作できるのがいいですね。
今回は以上です。