
上記お悩みにお答えします。
本記事の内容
・NFTの始め方はビットフライヤーから4ステップ
・NFTの始め方【アートの購入方法】
・NFTの始め方【アートの出品方法】
・NFTの始め方【offer(オファー)購入方法】
・NFTアートを購入した後の注意点
・ビットフライヤーを利用してNFTを始める方によくある質問
本記事の信頼性
本記事を書いている僕は2021年から暗号資産(仮想通貨)を運用し、NFTゲーム、NFTアートの情報を発信して最高月50万円を達成しています。
こんにちは、ねとまるです。
ビットフライヤーを利用してNFTを始める方法がよく分からなくて悩んでいませんか?
結論から言うと、ビットフライヤーからNFTの始め方は、以下の4ステップで可能です。
NFTの始め方
STEP1:bitFlyerの口座開設をする
STEP2:bitFlyerでETHを購入する
STEP3:メタマスクの作成をしてビットフライヤーからETHを送金
STEP4:Openseaのアカウント登録とMetamaskを接続
この記事では、ビットフライヤーからNFTの始め方と出品や購入方法を解説します。
最後まで読んで頂くと、スムーズにビットフライヤーからNFTを始められるようになりますよ。
目次(タップで飛べます)
NFTの始め方はビットフライヤーから4ステップ
ビットフライヤーからNFTの始め方は、以下の4ステップで可能です。
NFTの始め方 4ステップ
STEP1:bitFlyerの口座開設をする
STEP2:bitFlyerでETHを購入する
STEP3:Metamaskの作成とイーサ(ETH)を送金
STEP4:Openseaのアカウント登録とMetamaskを接続
順番に解説します。
STEP1:bitFlyerの口座開設をする
まず始めに、暗号資産を取り扱っている口座がないと購入できません。
作成がまだの方は、10分程で簡単に開設できるのでサクッと済ませましょう。

口座開設のやり方が分からない方は【簡単10分】ビットフライヤーで口座開設する方法【5ステップ】をご覧ください。
-
参考【簡単10分】ビットフライヤーで口座開設する方法【5ステップ】
続きを見る
STEP2:bitFlyerでETHを購入する
bitFlyerでETH(イーサ)を必要な分だけ購入します。

ETHの買い方が分からない方は【簡単】ビットフライヤーの入金方法とETH(イーサリアム)の買い方【初心者向け】を参考にしてください。
STEP3:Metamaskの作成とイーサ(ETH)を送金
Metamaskとは、財布のような役割を果たしてくれるウォレットです。
口座開設が完了したら、Metamaskを作成して仮想通貨のイーサ(ETH)を必要な分だけ購入し送金します。
作成のやり方が分からない方は、下の記事からスムーズに作成できます。
MetaMask(メタマスク)の作成と仮想通貨を送金する方法【画像付き】
STEP4:Openseaのアカウント登録とMetamaskを接続
次に、Openseaでアカウント登録をしてMetamaskと接続します。
Openseaの始め方とMetamaskとの接続は下の記事で解説しています。
OpenSea(オープンシー)の始め方とMetaMaskを接続する方法
Openseaは世界中のNFTが販売されているマーケットプレイスです。

次項ではNFTを購入する方法を解説します。
NFTの始め方【アートの購入方法】
OpenSeaの登録とMetamaskの接続が完了したら、欲しいNFTアートを購入します。
以下の手順で購入していきます。
NFT購入 3ステップ
STEP1:公式サイトに入る
STEP2:欲しいNFTを選択
STEP3:Add to cartを押して購入
順番に解説します。
STEP1:公式サイトに入る
自分が欲しいと思ったNFTのTwitterやDiscordの公式サイトから、OpenSeaへ入り購入します。
Googleなどで検索した場合、偽物や詐欺サイトで購入してしまう可能性があるので、必ず公式サイトから購入しましょう。
今回は僕が好きなNFT「SUPER SAPIENSS」を例に解説します。
まずはOpenSeaからSUPER SAPIENSSページに入ります。
おすすめのNFTを知りたい方は下の記事で解説しているので、参考にしてください。
日本発のNFTアート作品おすすめ10選【買い方も合わせて解説】
STEP2:欲しいNFTを選択
次に、欲しいNFTを選択します。
BUYNOWにチェックを入れると、すぐに購入可能なNFTが表示されます。
STEP3:Add to cartを押して購入
欲しいNFTを選択したら、Add to cartを押して購入します。
MetaMaskが開くので購入価格やガス代(手数料)を確認して、あとは指示通りに進むだけです。
購入したNFTは、MetaMaskのブラウザからOpenSeaを開いて、右上三本線を押し「Account」→「Profile」→「Collected」の順で確認できます。
NFTの始め方【offer(オファー)購入方法】
自分で価格を申し出て、オークション形式で購入することもできますが、使用する通貨を変換しなければいけません。
使用する通貨は「ETH」から「WETH」に変換します。
まずは、右上の「財布アイコン」を押して「MetaMask」に接続。
ETHの欄に黒い点が3つあるところをクリック。
「Wrap」を選択。
「ETH」を「WETH」に交換できるようになるので、交換したい数量を入力して「Wrop ETH」を押す。

その後、MetaMaskで署名を求められるので確認して変換が完了します。

その後、欲しいNFTを選択。
「Meke Offer」を押す。
オファーする金額を入力して、注意事項にチェックを入れ「申し出をする」をクリック。
MetaMaskが立ち上がるので「確認」→「署名」と進むことでOfferが完了します。
Offerの確認は、OfferしたNFTページの「Offers」に記載されています。
NFTの始め方【アートの出品方法】
次に、自分で作成したNFTをOpenSeaに出品する方法を以下の3ステップで解説します。
OpenSeaに出品する方法 3ステップ
STEP1:MyCollectionsを作る
STEP2:出品するNFTを登録する
STEP3:NFTを出品する
順番に解説します。
STEP1:MyCollectionsを作る
まずは、MetaMaskアプリを開き、左上「三本線」から「ブラウザ」を選択。
検索窓に「https://opensea.io/」を入力してOpenSeaを開きます。
右上の「三本線」を押して「Account」を選択。
「MyCollections」から「Create a collection」を押す。
「このメッセージに署名しますか?」聞かれるので「署名」を選択してコレクションを作成します。
ここから、順番に以下の情報を登録していきます。
logo image:OpenSeaに表示されるアイコン画像
Featured image:サイト内で使われるイメージ画像
Banner image:サイト内で表示されるバナー画像
Name:出品するコレクションの名前
URL:コレクションのURL設定
Description:コレクションの紹介
Category:コレクションが属するもの
Links:TwitterやDiscordなどのSNS
Royalties:作成者に支払われるバックの設定(最大10%)
Blockchain:特に何もなければEthereumでOK
Payment tokens:Ethereumネットワークは決済時の通貨ETHとWETH
Display theme:NFTを出品したときの表示方法
explict&sensitive content:露骨なものでなければオフにする
最後に「Create」を押してCollection作成は完了です。
続いて出品するアイテムを登録します。
STEP2:出品するNFTを登録する
作成したコレクションを選択し「・・・」を押す。
「Add item」を入力して、出品するデータを読み込みます。
出品に必要な以下の情報を入力していきます。
Name:NFTの名前
External link:自分の宣伝用サイトなどを入力
Description:作品の詳細
Collection:作成したコレクション名を選択
properties:NFTの詳細な特徴
Unlockable Content:コンテンツの解除
Explicit&Sensitive Content:露骨なものでなければオフにする
Blockchain:特に何もなければEthereumでOK
最後に「Create」を押し「私はロボットではありません」にチェックを入れる。
これで出品するアイテムの登録がてきました。
STEP3:NFTを出品する
最後に登録したアイテムを出品します。
「MyCollections」から登録したNFT作品を開き「Sell」を押して、出品情報を入力します。
まずは、出品方法を選択します。
Choose a type of sale
Fixed Price:固定価格で販売
Timed Auction:オークション

その後、以下の内容を入力していきます。
Set a price:出品価格
Set duration:販売期間
必要な項目を全て入力したら「Complete listing」を入力して「署名」を押すと出品完了です。
NFTアートを購入した後の注意点
NFTを購入したあとは、詐欺にあわないように気を付けなければいけません。
残念ながら、日本人を狙った詐欺が日々たくさんあります。
一度盗まれたりすると、基本的に二度と元に戻ってきません。
詐欺にあわない為に
・正式な公式サイトから入る
・知らない人からのDMは開かない
・MetaMaskなどのシードフレーズやパスワードを教えない
・ハードウェアウォレットを使用する
順番に見ていきましょう。
正式な公式サイトから入る
正式な公式サイトから入り、NFTを購入しましょう。
中には、URLを1文字だけ似たものに変えていたり、公式でもないのに公式を示すチェックマークが入っていたりします。
また、フォロワーの数も多かったりするのでしっかり確認する必要があります。
見分ける方法としては、以下がポイントです。
・きちんとした情報のツイートがされている
・インフルエンサーの方もフォローしている
・URLが不自然じゃない
Googleで検索したときに「詐欺サイトがトップに表示されている」なんてこともあるのでURLがおかしいと思ったら、一度調べるようにしましょう。
知らない人からDMは開かない
DMを解放していたり、NFTのことを発信していると全く知らない人から、親切なフリして話を持ち掛けてきます。
話にのってしまいウォレットを繋いだり、パスワードなど教えてしまうと中身を盗まれてしまいます。
基本的には、DMで贈られてくるものは全て詐欺!と思っていた方が安心です。
MetaMaskなどのシードフレーズやパスワードを教えない
MetaMaskなど、ウォレットのシードフレーズやパスワードは、アカウントの復元に使用することができるものです。
これを教えてしまうと、中身を全部抜き取られます。
基本的にパスワードなど聞かれることはないので、絶対に誰にも見せない!教えない!ようにしてください。
ハードウェアウォレットを使用する
他に対策はないの?お金がかかってもいいからもう少し対策をしたい!という方は 暗号通貨ハードウェアウォレットがおすすめです。
暗号資産(仮想通貨)やNFTなど、所有している資産を外部からの攻撃を防いでくれます。

価格も1万円程と決して安くはないですが、買ったものや資産が盗まれるよりはマシだと思います。
ビットフライヤーを利用してNFTを始める方によくある質問
ビットフライヤーを利用してNFTを始める方によくある質問を以下にまとめました。
よくある質問
・NFTの売買は税金が発生しますか?
・NFTアートが作れるアプリはありますか?
・ビットフライヤーからNFTゲームを始められますか?
・ビットフライヤーのマーケットプレイスはありますか?
・おすすめのNFTはありますか?
・おすすめのNFTゲームはありますか?
順番に回答します。
NFTの売買は税金が発生しますか?
NFTの売買は、一定の利益がでると税金が発生する場合があります。
詳しくは国税庁が発表されているNFTに関する税務上の取扱いについてをご覧ください。
NFTアートが作れるアプリはありますか?
NFTアートが作れるスマホアプリがあります。
おすすめのアプリについては、下の記事で解説しています。
NFTアートが作れるおすすめアプリ5選【スマホ・iPadもOK】
ビットフライヤーからNFTゲームを始められますか?
bitFlyerからNFTゲームを始めることは可能です。
NFTゲームの中には、海外の取引所を利用するのですが、そのときにXRP(リップル)の仮想通貨を利用します。
XRPを利用するのは、送金時の手数料が、無料だからです。
NFTゲームを始める方はbitFlyerを利用すると、無駄なお金を払わずにすみます。
ビットフライヤーのマーケットプレイスはありますか?
現在は、ビットフライヤーが提供するマーケットプレイスはありません。
NFTを始める方はOpenSeaがおすすめです。
OpenSea(オープンシー)のマーケットプレイスでNFTアートの買い方を解説
おすすめのNFTはありますか?
おすすめのNFTは以下の記事にまとめているので、参考にしてください。
日本発のNFTアート作品おすすめ10選【買い方も合わせて解説】
おすすめのNFTゲームはありますか?
おすすめのNFTゲームについては、下の記事で解説しているので参考にしてください。
【2023年版】最新作&リリース予定のNFTゲームおすすめ15選
まとめ
今回は「【NFTの始め方】ビットフライヤーで登録から出品・購入方法」について紹介しました。
初めて聞く名前ばかりで、戸惑うことがあるかもしれませんが、全てを完璧に知る必要はありません。

この記事の手順通りに進めていくだけでビットフライヤーから簡単にNFTを始めることができます。
本記事の振り返り
・NFTの始め方はビットフライヤーから5ステップ
・NFTの始め方【アートの購入方法】
・NFTの始め方【アートの出品方法】
・NFTの始め方【offer(オファー)購入方法】
・NFTアートを購入した後の注意点
・ビットフライヤーを利用してNFTを始める方によくある質問
今回は以上です。
※本サイトで掲載されている評価や感想等は、あくまでサイト運営者の主観であり、広告主に保証されたもではありません。
※暗号資産(仮想通貨)取引は、元本を保証するものでなく、価格変動により損失が生じるリスクがあります。
お取引される際には、取引内容をよく理解し、ご自身の判断で行ってください。