NFT NFTゲーム

GnomeMinesで獲得したGMINESを日本円に換金する方法

GnomeMines 換金
悩みを抱えている人
GnomeMinesで獲得したGMINESv2を日本円に換金したいのですが、やり方がわかりません。初心者でもわかるように教えて欲しいです。

 

上記お悩みを解決します。

 

  本記事の内容

・GMINESv2を日本円にする方法【6ステップ】

・ビットフライヤーから日本円

・コインチェックから日本円

 

  本記事の信頼性

本記事の信頼性

本記事を書いている僕は2021年から暗号資産(仮想通貨)を運用し、NFTゲーム、NFTアートの情報を発信して最高月50万円を達成しています。

 

こんにちは、ねとまるです。

 

GnomeMinesで稼いだ「GMINESv2」を日本円に換金する手順をコインチェックとbitFlyer 2つのパターンで解説します。

 

一緒に操作を進めながら、最後まで読んで頂く事で無事に日本円に換金できるようになります。

 

GMINESv2を日本円にする方法【6ステップ】

 

GMINESv2を日本円にするまでの手順を以下6ステップにまとめました。

 

  GMINESv2を日本円に換金 6ステップ

STEP1:GnomeMinesからMetamaskにGMINESv2を送金

STEP2:GMINESv2をXRPにする(PancakeSwap)

STEP3:MetamaskからバイナンスにXRPを送金

 

bitFlyerで日本円にする

STEP4:バイナンスからビットフライヤーに送金する

STEP5:ビットフライヤーでXRPを売却する

STEP6:日本円を自分の口座へ振り込む

 

コインチェックで日本円にする

STEP4:バイナンスからコインチェックに送金する

STEP5:コインチェックでXRPを売却する

STEP6:日本円を自分の口座へ振り込む

 

順番に見ていきますね。

 

ねとまる
すでに完了しているところは、読み飛ばしてください。

 

STEP1:GnomeMinesからMetamaskにGMINESv2を送金

 

まずは、GnomeMinesにある「GMINESv2」をMetamaskに送金します。

 

画面左にある「BAG」を押すと、現在貯まっている「GMINESv2」が表示されるので「CLAIM」を押す。

CLAIM

 

CLAIM」を押す時の注意点が以下3つあります。

 

  CLAIM の注意点 3つ

・CLAIMを押すとすぐに引き出される

・Metamaskに4GMAINES以上保有しておく

・数量によって引き出し手数料が変わる

 

ひとつずつ解説しますね。

 

CLAIMを押すとすぐに引き出される

 

最低20GMAINES以上貯まることで「CLAIM」を押すとすぐに引き出すことができます。

 

確認ボタンの表示などないので、必ず引きだしたいタイミングで押すようにしましょう。

 

Metamaskに4GMAINES以上保有しておく

 

Metamaskに8GMAINES以上予め保有しておかないと引き出すことができません。

 

なので、常にMetamaskに8GMAINES以上は保有しておきましょう。

 

数量によって引き出し手数料が変わる

 

40GMAINES以上貯まると引き出せますが、数量によって引き出す際の手数料が変わります。

 

・40GMINES:20%

・60~80GMINES:10%

・80~150GMINE:6%

・150GMINES以上:3%

 

150GMAINES以上貯めて引きだすことで、手数料を安く抑えることが可能です。

 

STEP2:GMINESv2をXRPにする(PancakeSwap)

 

次に、Metamaskに送金が完了したらPancakeSwapで「GMINESv2」を「XRP」に変えます。

 

まずはPancakeSwapを開いてください。

 

上を「GMINESv2」下を「XRP」にします。

GMINES SWAP

 

XRP」がない方は、検索窓に「XRP」と入力して「Import」を押してください。

XRP Import

 

注意が表示されるので、理解したら「I understand」にチェックを入れ「Import」を選択。

Import Tokens

 

上を「GMINESv2」下を「XRP」にしたら換金したい数量を入力して「Enabled」を押し、GMINESv2を追加したあとに「Swap」を押す。

GMINES XRP SWAP

 

ねとまる
ここからは、RCH表記になっているところは、GMINESv2に置き換えて見てください。

 

内容を確認して「Confirm Swap」をクリック。

Confirm Swap

 

ガス代を確認して問題なければ「確認」を押す。

ガス代 確認

 

XRP」をMetamaskに追加していない方は、このまま「Add XRP to Metamask」を押して追加をしてください。

Confirm Swap Close

 

追加しそびれた方は、Metamaskから追加できるので、一応紹介しておきますね。

 

Metamaskを開いて「Smart Chain」になっていることを確認し、下にある「トークンをインポート」をタップ。

トークン インポート XRP

 

トークンアドレス」に以下のアドレスをコピーペーストしてください。

 

  XRP コントラクトアドレス

0x1d2f0da169ceb9fc7b3144628db156f3f6c60dbe

 

インポート」をタップで追加されます。

 

STEP3:MetamaskからバイナンスにXRPを送金

 

次に、MetamaskにあるXRP(リップル)をバイナンスに送金します。

 

バイナンス口座をお持ちでない方は、下の記事から作成してください。

 

【バイナンス】口座開設のやり方を分かりやすく紹介【初心者向け】

 

バイナンスのアプリを開いて、右下にある財布のアイコンをタップし、検索窓に「XRP」と入力してタップ。

バイナンス XRP

 

入金」を選択し、必ず「BNB Smart Chain(BEP20)」を選んでください。

入金 BNBネットワーク

 

ねとまる

ネットワークを間違えて送金すると、資産がなくなる可能性があります。

 

入金アドレスが表示されるのでコピーしてください。

XRP 入金アドレス

 

バイナンスの操作は一旦終了して、Metamaskの操作に入ります。

 

Metamaskを開いて「XRP」を選択し「送信」をタップ。

Metamask XRP 送信

 

Toのところに、バイナンスでコピーした「XRPアドレス」をペーストして「次へ」押します。

Metamask バイナンスXRP 入力

 

ねとまる
必ずネットワークはSmart Chainにして操作してください。

 

送金するXRPの数量を入力して「次へ」を押し、ガス代を確認して「送信」をタップ。

XRP 数量入力 送金

 

ガス代はBNBで支払われるので、予め用意しておきましょう。
先生

 

bitFlyerで日本円にする

 

はじめにbitFlyerから日本円にする方法を解説します。

 

STEP4:バイナンスからbitFlyerに送金する

 

まずは、バイナンスからbitFlyerへ送金する手順です。

 

ビットフライヤーのアプリを開いてください。

 

下の方にある「入出金」を押して、右上の「仮想通貨」を選ぶと「XRP」が表示されるのでタップして「入金」を選択。

ビットフライヤー XRP 入金

 

XRPの「アドレス」と「宛先タグ」が表示されるので、一旦このままにしておきます。

アドレス 宛先タグ

 

次に、バイナンスのアプリを開いてください。

 

右下の財布アイコンをタップして「XRP」を選択し「出金」を押します。

バイナンス XRP 出金

 

ビットフライヤーで表示したXRPの「アドレス」と「タグ」をコピーしてペーストし、ネットワークは「Ripple」になっていることを確認してください。

バイナンス アドレス タグ

 

出金する数量を入力したら「出金」をタップ。

 

初めて送る時は、最低出金額で必ずテスト送金してください。
先生

 

内容に問題がなければ「確認」を押して「認証コード」を入力したら「提出」をタップ。

注文確認

 

この画面になれば、出金完了です。

出金処理

 

ねとまる
しばらくすると、ビットフライヤー側に送金が完了します。

 

STEP5:ビットフライヤーでXRPを売却する

 

ビットフライヤーに届いた「XRP」を売却する手順を解説します。

 

ブラウザーからbitFlyerを開いてログインしてください。

 

左上のメニューを開いて「bitFlyer Lightning」をタップ。

ビットフライヤー ブラウザー

 

上の表示を「XRP/JPY」にして「成行」を選択し、売りたい数量を入力したら「売り」を押すことで売却が完了します。

XRP 売却

 

アプリから売却もできますが、手数料が高いので手数料を安く抑えるために、この方法を紹介しました。

 

STEP6:日本円を自分の口座へ振り込む

 

最後に、自分の銀行口座へ出金します。

 

ビットフライヤーのアプリを開いて「入出金」押して、下の方にある「銀行口座へご出金」をタップ。

銀行口座 出金

 

出金する口座を選択して、金額を入力したら「出金する」を押すと振り込みが開始されます。

 

このとき、手数料が発生するのでご確認ください。
先生

 

ビットフライヤーの手順は以上となります。

 

コインチェックで日本円にする(STEP4以降はこちら)

 

コインチェックの方は、STEP4以降はこちらで解説します。

 

STEP4:バイナンスからコインチェックに送金する

 

コインチェックのアプリを開いて「ウォレット」を選択し「XRP」を選び「受取」を押してください。

コインチェック XRP

 

アドレス作成」をタップすると「アドレス」と「宛先タグ」が表示されるのでコピーします。

コインチェック アドレス作成

 

バイナンスのアプリを開き、右下のお財布アイコンから「XRP」を選択し「出金」をタップ。

バイナンス XRP 出金

 

コインチェックでコピーした「アドレス」と「宛先タグ」をペーストして、ネットワークは「Ripple」に合わせ、送金数量を入力したら「出金」をタップ。

バイナンス アドレス タグ

 

下の画面になれば、送金開始です。

出金処理

 

STEP5:コインチェックでXRPを売却する

 

次に、コインチェックからXRPを売却します。

 

コインチェックのアプリを開いて、販売所から「XRP」を選択し「売却」をタップ。

コインチェック XRP 売却

 

売却する数量を入力して「XRPを日本円で売却」をタップして完了です。

XRP 数量入力 売却

 

STEP6:日本円を自分の口座へ振り込む

 

最後に、自分の口座へ振り込む方法を解説します。

 

コインチェックのアプリを開き「ウォレット」から「出金」を選択し、出金額を入力して「出金申請」を押す。

口座 出金

 

あとは、自分の口座へ振り込まれるのを待つだけです。

 

ねとまる
おつかれさまでした。

 

まとめ

 

今回は「GnomeMinesで獲得したGMINESv2を日本円に換金する手順」について解説しました。

 

  本記事の内容

・GMINESv2を日本円にする方法【6ステップ】

・ビットフライヤーから日本円

・コインチェックから日本円

 

注意する点は、送金先のアドレスやネットワークなどを間違えないようにすること。

 

初めて送金する時は、テスト送金を最小額で行ってください。

 

もし、間違って送金してしまった場合、恐らく戻ってきません。

 

確認作業を怠らないように、日本円にしてくださいね。

 

また、換金するときは自己責任でお願いします。

 

今回は以上です。

 

※本サイトで掲載されている評価や感想等は、あくまでサイト運営者の主観であり、広告主に保証されたもではありません。

※暗号資産(仮想通貨)取引は、元本を保証するものでなく、価格変動により損失が生じるリスクがあります。

お取引される際には、取引内容をよく理解し、ご自身の判断で行ってください。




  • この記事を書いた人
  • 最新記事
プロフィールアイコン

netomaru

NFTブロガー|Netomarublog運営|2021年10月開設| ブログ最高月50万円|NFTコレクションに夢中| 当サイトで使用する仮想通貨とは暗号資産のことを指しています| Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています

-NFT, NFTゲーム