
上記お悩みを解決します。
本記事の内容
・ビットフライヤーからリップルをバイナンスに送金する方法
・NFTを購入した後の注意点
本記事の信頼性
本記事を書いている僕は2021年から暗号資産(仮想通貨)を運用し、NFTゲーム、NFTアートの情報を発信して最高月50万円を達成しています。
こんにちは、ねとまるです。
バイナンスの口座を開設したけど、リップルの送り方が分からなくて悩んでいませんか?
今回はビットフライヤーからXRP(リップル)をバイナンスに送金するやり方を解説します。
一緒に見ながら最後まで操作を進めることで、無事に送金できるようになりますよ。
それではさっそく、みていきましょう!
目次(タップで飛べます)
bitFlyerからリップルをバイナンスに送金する方法
まず始めに、バイナンスに送金するのでバイナンス側のリップル入金アドレスが必要になります。
バイナンス側で操作を進めていくので、「バイナンスアプリ」を開いてください。
アプリを開くと右下に財布のようなマークがあるのでタップして検索窓に「XRP」を入力。
バイナンスへ入金が初めての方は下の画像のようになっているかもしれません。
入金を選択して「XRP」を選択してください。
「XRP」が表示されるのでタップして「入金」を選択。
「choose Network」の選択では、必ず「Ripple」を選択してください。
「XRPの入金先アドレス」と「タグ」が表示されるので、このままにしておいてください。
次は、ビットフライヤー側で操作をしていきます。
ビットフライヤーのアプリを開き、下にある「入出金」をタップして右上の「仮想通貨」の中から「XRP」を選択。
リップルを送金するので「出金」をタップ。
「外部リップル(XRP)アドレス登録」が表示されるので、タップすると「メール」が届きます。
メールに届いたリンクをタップして、バイナンスの「アドレス」と「タグ」を入力して「次へ」押します。
・ラベル:バイナンス XRP
・リップル(XRP)アドレス:バイナンスのアドレス
・宛先タグ:バイナンスのタグ
ラベルは、自分がわかる名前を適当に入力でOKです。
「アドレス」と「タグ」はバイナンスのXRPをコピー(上記箇所のバイナンスで「このままにしておいてください」で終わった時のアドレスとタグを使用)して貼り付けます。
この後「アドレスの所有者」、「送付先」、「送付先取引所」に答えていくと「送付先の確認」が表示されます。
内容を確認して「保存」を押すと「6桁の認証コード」が届くので入力してください。
上部に「保存しました」と表示されたら、宛先に「バイナンス XRP」が登録されているので、タップして出金する数量を入力します。
初めて送金する時は、必ず最小数量でテスト送金をしてください。
もし、アドレスが間違っていたりしたら送金した数量が消えてしまい、二度と戻ってきません。
お間違いのないように気をつけてくださいね。
最後にもう一度、内容を確認して「出金」を押したら「SMS」に「確認コード」が届くので、入力したら「完了」をタップ。
「外部送付を受け付けました」と表示されたらしばらく待ちます。
しばらく待った後に、バイナンスの「ウォレット」を確認すると無事に送金が完了していました。

NFTを購入した後の注意点
NFTを購入したあとは、詐欺にあわないように気を付けなければいけません。
残念ながら、日本人を狙った詐欺が日々たくさんあります。
一度盗まれたりすると、基本的に二度と元に戻ってきません。
詐欺にあわない為に
・正式な公式サイトから入る
・知らない人からのDMは開かない
・MetaMaskなどのシードフレーズやパスワードを教えない
・ハードウェアウォレットを使用する
順番に見ていきましょう。
正式な公式サイトから入る
正式な公式サイトから入り、NFTを購入しましょう。
中には、URLを1文字だけ似たものに変えていたり、公式でもないのに公式を示すチェックマークが入っていたりします。
また、フォロワーの数も多かったりするのでしっかり確認する必要があります。
見分ける方法としては、以下がポイントです。
・きちんとした情報のツイートがされている
・インフルエンサーの方もフォローしている
・URLが不自然じゃない
Googleで検索したときに「詐欺サイトがトップに表示されている」なんてこともあるのでURLがおかしいと思ったら、一度調べるようにしましょう。
知らない人からDMは開かない
DMを解放していたり、NFTのことを発信していると全く知らない人から、親切なフリして話を持ち掛けてきます。
話にのってしまいウォレットを繋いだり、パスワードなど教えてしまうと中身を盗まれてしまいます。
基本的には、DMで贈られてくるものは全て詐欺!と思っていた方が安心です。
MetaMaskなどのシードフレーズやパスワードを教えない
MetaMaskなど、ウォレットのシードフレーズやパスワードは、アカウントの復元に使用することができるものです。
これを教えてしまうと、中身を全部抜き取られます。
基本的にパスワードなど聞かれることはないので、絶対に誰にも見せない!教えない!ようにしてください。
ハードウェアウォレットを使用する
他に対策はないの?お金がかかってもいいからもう少し対策をしたい!という方は 暗号通貨ハードウェアウォレットがおすすめです。
暗号資産(仮想通貨)やNFTなど、所有している資産を外部からの攻撃を防いでくれます。

価格も1万円程と決して安くはないですが、買ったものや資産が盗まれるよりはマシだと思います。
まとめ
今回は「【ビットフライヤー】XRP(リップル)をバイナンスに送金するやり方」について紹介しました。
大事なことは、アドレスを間違えないこと、最初は少額で送金テストをすることです。
海外の取引所なので何かあっても自己責任ということは覚えておきましょう。
とはいえ、日本語に対応しているので操作は簡単だと思います。
特に海外のNFTゲームをするときに、バイナンスを利用することが多くなると思いますので、一度アドレスを登録しておくと次からはスムーズに送金できますよ。
今回は以上です。
※本サイトで掲載されている評価や感想等は、あくまでサイト運営者の主観であり、広告主に保証されたもではありません。
※暗号資産(仮想通貨)取引は、元本を保証するものでなく、価格変動により損失が生じるリスクがあります。
お取引される際には、取引内容をよく理解し、ご自身の判断で行ってください。