
上記疑問を解決します。
本記事の内容
・【スマホ版】MetaMaskにNFT作品を追加して表示させる方法
・表示させたNFT作品を削除する方法
・NFTを購入した後の注意点
本記事の信頼性
本記事を書いている僕は2021年から暗号資産(仮想通貨)を運用し、NFTゲーム、NFTアートの情報を発信して最高月50万円を達成しています。
こんにちは、ねとまるです。
NFT作品をMetaMaskアプリに表示させている人を見かけたけどあれってどうやの?自分も表示させたい!と思っていませんか?
この記事では、MetaMaskに購入したNFTを表示させる方法と削除するやり方をご紹介します。
記事を最後まで読み終えると無事に表示することができるようになりますよ。
それではさっそく見ていきましょう。
目次(タップで飛べます)
MetaMaskにNFT作品を表示させる方法
まず始めに、スマホからMetaMaskのアプリを開きます。
アプリを開いて左上の「三本線」をタップ。
メニュー一覧から「ブラウザー」をタップ。
検索画面が表示されるので「OpenSea」と入力してOpenSeaのサイトを開きます。
OpenSeaのサイトが開いたら次は右上にある「三本線」をタップ。
次に「Account」をタップ。
「Profile」をタップ。
すると自分のプロフィール画面が表示されるので、下にスクロールします。
下にスクロールすると、自分が購入したNFT作品が表示されていますね。
今回は、左上の作品をMetaMaskに表示させていこうと思います。
表示させたいNFTを選でタップする。
タップした作品が表示されるので、そのまま下へスクロールします。
「details」とあるのでタップすると「Contract Address」「Token ID」が表示されます。
「Token ID」をメモしておき「Contract Address」にある赤枠内のアドレスをタップ。
「Contract」と書かれた下に「アドレス」が表示されているので、長押ししてコピーします。
ウォレット画面に戻り、真ん中あたりにトークンとNFTとあるので「NFT」タップ。
下の方に「NFTを追加」とあるのでタップ。
そして、ここにさっきコピーした「アドレス」とメモをした「ID」を入力して「追加」タップ。
すると、MetaMask上に表示することができました。

最後に追加したNFTを消す方法もご紹介しておきます。
MetaMaskウォレットのNFT作品を表示から削除する方法
MetaMaskの画面から「NFT」をタップして、表示している作品から削除する作品を長押しします。
すると、「削除」と表示されるのでタップすると削除できました。
NFTを購入した後の注意点
NFTを購入したあとは、詐欺にあわないように気を付けなければいけません。
残念ながら、日本人を狙った詐欺が日々たくさんあります。
一度盗まれたりすると、基本的に二度と元に戻ってきません。
詐欺にあわない為に
・正式な公式サイトから入る
・知らない人からのDMは開かない
・MetaMaskなどのシードフレーズやパスワードを教えない
・ハードウェアウォレットを使用する
順番に見ていきましょう。
正式な公式サイトから入る
正式な公式サイトから入り、NFTを購入しましょう。
中には、URLを1文字だけ似たものに変えていたり、公式でもないのに公式を示すチェックマークが入っていたりします。
また、フォロワーの数も多かったりするのでしっかり確認する必要があります。
見分ける方法としては、以下がポイントです。
・きちんとした情報のツイートがされている
・インフルエンサーの方もフォローしている
・URLが不自然じゃない
Googleで検索したときに「詐欺サイトがトップに表示されている」なんてこともあるのでURLがおかしいと思ったら、一度調べるようにしましょう。
知らない人からDMは開かない
DMを解放していたり、NFTのことを発信していると全く知らない人から、親切なフリして話を持ち掛けてきます。
話にのってしまいウォレットを繋いだり、パスワードなど教えてしまうと中身を盗まれてしまいます。
基本的には、DMで贈られてくるものは全て詐欺!と思っていた方が安心です。
MetaMaskなどのシードフレーズやパスワードを教えない
MetaMaskなど、ウォレットのシードフレーズやパスワードは、アカウントの復元に使用することができるものです。
これを教えてしまうと、中身を全部抜き取られます。
基本的にパスワードなど聞かれることはないので、絶対に誰にも見せない!教えない!ようにしてください。
ハードウェアウォレットを使用する
他に対策はないの?お金がかかってもいいからもう少し対策をしたい!という方は 暗号通貨ハードウェアウォレットがおすすめです。
暗号資産(仮想通貨)やNFTなど、所有している資産を外部からの攻撃を防いでくれます。

価格も1万円程と決して安くはないですが、買ったものや資産が盗まれるよりはマシだと思います。
まとめ
今回は「MetaMaskにNFTを追加して表示させる方法」について紹介しました。
本記事の振り返り
・【スマホ版】MetaMaskにNFT作品を追加して表示させる方法
・表示させたNFT作品を削除する方法
・NFTを購入した後の注意点
NFTを買ったらMetaMaskに表示させることで、コレクションが増えていくのが目に見えてわかるのでいいですよね。
並べてみるともっと増やしたくなりました。
NFTを買ったら是非、表示させてSNSで自慢してみてくださいね。
今回は以上です。
※本サイトで掲載されている評価や感想等は、あくまでサイト運営者の主観であり、広告主に保証されたもではありません。
※暗号資産(仮想通貨)取引は、元本を保証するものでなく、価格変動により損失が生じるリスクがあります。
お取引される際には、取引内容をよく理解し、ご自身の判断で行ってください。